取り組んでいる事業
【お金の面から一人ひとりに寄り添い、行動を変える】
私たちが作っているのは「節約ツール」や「資産運用ツール」でもありません。
人それぞれの「好きだ」「楽しい」と思えるものを肯定し、
人生でやりたいこと・やるべきことを実現するためのサービスを提供しています。
一人ひとりの多様性を "お金" の面から寄り添い、
行動の変化に繋げたいという想いを持ち誠実なサービスを届けて参ります。
少数精鋭の体制、広告に頼らずクチコミだけで 700 万ダウンロードという圧倒的シェアを獲得してきた日本最大級のクラウド家計サービス「Zaim」を Android, iPhone, iPad および Web にて提供しています。
サービス誕生のきっかけは 2011 年。代表が「母親がスマートフォンを持った時に使いたくなるものは何だろう?」と考えたことをきっかけに、広くあまねく人の役に立つサービスをと設計を始めました。個人アプリとして公開したサービスはまたたくまに人気となり、ユーザー急増に後押しされリリース後 1 年に法人化。以来、大きな資本に頼らず自力で業界最大のサービスに育て上げてきました。
創業当時から変わらないテーマ「もっと、お金に、楽しさを!」が、チームの合言葉です。お金の面から一人ひとりに寄り添い行動を変えるために、ひとりひとりが真剣にサービスと向き合い、進化させています。
【主な受賞歴/メディア掲載】
日本経済新聞 家計簿アプリランキング一位/Google Play ランキング一位/App Store ランキング一位/日テレ「有吉ゼミ」/NHK「あさイチ」/テレビ朝日/E テレ/TBS/フジテレビ/その他雑誌掲載多数/公益財団法人 日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」ベスト 100 選出/国際クリエイティビティ・フェスティバル「カンヌライオンズ」ショートリスト選出/経済産業省「Jump Start NIPPON」採択事業/教科書に新しい家計管理の仕組みとして掲載
私たちが作っているのは「節約ツール」や「資産運用ツール」でもありません。
人それぞれの「好きだ」「楽しい」と思えるものを肯定し、
人生でやりたいこと・やるべきことを実現するためのサービスを提供しています。
一人ひとりの多様性を "お金" の面から寄り添い、
行動の変化に繋げたいという想いを持ち誠実なサービスを届けて参ります。
少数精鋭の体制、広告に頼らずクチコミだけで 700 万ダウンロードという圧倒的シェアを獲得してきた日本最大級のクラウド家計サービス「Zaim」を Android, iPhone, iPad および Web にて提供しています。
サービス誕生のきっかけは 2011 年。代表が「母親がスマートフォンを持った時に使いたくなるものは何だろう?」と考えたことをきっかけに、広くあまねく人の役に立つサービスをと設計を始めました。個人アプリとして公開したサービスはまたたくまに人気となり、ユーザー急増に後押しされリリース後 1 年に法人化。以来、大きな資本に頼らず自力で業界最大のサービスに育て上げてきました。
創業当時から変わらないテーマ「もっと、お金に、楽しさを!」が、チームの合言葉です。お金の面から一人ひとりに寄り添い行動を変えるために、ひとりひとりが真剣にサービスと向き合い、進化させています。
【主な受賞歴/メディア掲載】
日本経済新聞 家計簿アプリランキング一位/Google Play ランキング一位/App Store ランキング一位/日テレ「有吉ゼミ」/NHK「あさイチ」/テレビ朝日/E テレ/TBS/フジテレビ/その他雑誌掲載多数/公益財団法人 日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」ベスト 100 選出/国際クリエイティビティ・フェスティバル「カンヌライオンズ」ショートリスト選出/経済産業省「Jump Start NIPPON」採択事業/教科書に新しい家計管理の仕組みとして掲載
何を目指しているのか
Zaim が目指しているのは「節約」ではありません。「資産運用」でもありません。みんなが「好きだ」「楽しい」と思えることを肯定し、人生でやりたいこと・やらなくてはいけないことをきちんと実現するために生まれたサービスです。
例えば休日に大人数の友達とワイワイにぎやかにキャンプするのが楽しい人もいれば、苦手な人もいます。ソシャゲにハマって休日ずっとやり続ける人もいれば、そんなものはくだらないと思う人もいる。病気になった家族を世話したり、子どもの習い事に送り迎えしたりすることに時間を割くときもある。
それらはすべて正しく、人によって楽しいこと・大事なことの価値観は違う。こうした人間としての多様性を、お金の面からサポートしたい。そんな気持ちで Zaim を作っています 。
「ちょっと楽しい」「少し便利」を超えて。みんなの人生に「なくてはならない」サービスに進化させたいと考えています。
ご利用者や開発者から支持を受け、急成長してきたサービスです。あなたも一緒に育ててみませんか?
例えば休日に大人数の友達とワイワイにぎやかにキャンプするのが楽しい人もいれば、苦手な人もいます。ソシャゲにハマって休日ずっとやり続ける人もいれば、そんなものはくだらないと思う人もいる。病気になった家族を世話したり、子どもの習い事に送り迎えしたりすることに時間を割くときもある。
それらはすべて正しく、人によって楽しいこと・大事なことの価値観は違う。こうした人間としての多様性を、お金の面からサポートしたい。そんな気持ちで Zaim を作っています 。
「ちょっと楽しい」「少し便利」を超えて。みんなの人生に「なくてはならない」サービスに進化させたいと考えています。
ご利用者や開発者から支持を受け、急成長してきたサービスです。あなたも一緒に育ててみませんか?
どのように挑んでいるか
【 仕事への取り組み方 】
少数精鋭のメンバーが、自ら考え手を動かすことでサービス開発・事業開発を進めています。デザインのみ外部スタッフが担当することはありますが、基本的にはすべて内製、ユーザーインタフェースや機能はすべて社員同士によるディスカッションで決まります。
代表も開発する組織であるため、技術に対するチャレンジは大いに歓迎!新しい技術はすぐ試せる環境にあります。また業務範囲をまたがる勉強会をも開催。Android や iOS などの技術的な知識だけでなく、広告や課金などの知見を共有する時間を設けています。
隔週で開催する「技術ビデオ会」や社内外のクローズドな勉強会などのほか、メンバーが運営として関わるイベントを会社がスポンサードする権利など、社をあげてスキルアップを支援します。
【カルチャー 】
メンバーは穏やかで、ユーザーなど他の人のために思いやりを持って頑張れる人ばかり。普段は Slack によるチャットコミュニケーションが主で、静かに集中できます。
一方で最終金曜日に TGIF(Thank God, It's Friday)を開催したり、シャッフルランチ制度で普段ふれあうチャンスが少ない業種のメンバーともコミュニケーションを取る機会をもうけています。
さらに、年に一度の開発合宿や旅行など実施。2017 年は社員みんなで台湾に行きました!参加は自由で、都合が合わない人を強制する雰囲気はありません。
【 オフィス 】
2017 年 11 月に移転したばかりのオフィスは、渋谷駅からも京王線神泉駅からも便のよい立地。コーポレートカラーのグリーンを貴重としたミーティングルームを2つ設置し、執務室にはウォーターサーバーのあるフリースペースも完備で広々&快適です。
オーダーメイドしたゆったりしたデスクとアーロンチェア(こだわりがある人には別メーカーも可)、そして高解像度のディスプレイを支給し、ひとりひとりが気持ちよく仕事できるオフィス環境です。集中したい時など仕事ながらのイヤホンはもちろん OK。気分転換にオフィス内にあるソファや縁側など移動しながら仕事するメンバーも多いです。
入社半年後からは上長との面談のうえ、リモートワークも選択可能に。子育て中のメンバーの入社に合わせてフレックスタイムも取り入れるなど、社員と経営がコミュニケーションを取りながら臨機応変に体制を作り上げています。
【代表インタビュー 】
Zaim の代表は女性エンジニア社長として新聞やテレビでも数多く取り上げられています。ネット上で読める代表的なインタビューには、以下のようなものがあります。
<会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子 “プライベート開発のすすめ”> http://careerhack.en-japan.com/report/detail/76
<愛と執着心で人がほしがっているものをつくる> http://diamond.jp/articles/-/40460
<Rebuild.fm #92 Break Things Three Times> http://rebuild.fm/92/
お金の面から一人ひとりに寄り添い、行動を変えるために。メンバーひとりひとりが強い信念と夢をもってサービス作りに取り組んでいます。
少数精鋭のメンバーが、自ら考え手を動かすことでサービス開発・事業開発を進めています。デザインのみ外部スタッフが担当することはありますが、基本的にはすべて内製、ユーザーインタフェースや機能はすべて社員同士によるディスカッションで決まります。
代表も開発する組織であるため、技術に対するチャレンジは大いに歓迎!新しい技術はすぐ試せる環境にあります。また業務範囲をまたがる勉強会をも開催。Android や iOS などの技術的な知識だけでなく、広告や課金などの知見を共有する時間を設けています。
隔週で開催する「技術ビデオ会」や社内外のクローズドな勉強会などのほか、メンバーが運営として関わるイベントを会社がスポンサードする権利など、社をあげてスキルアップを支援します。
【カルチャー 】
メンバーは穏やかで、ユーザーなど他の人のために思いやりを持って頑張れる人ばかり。普段は Slack によるチャットコミュニケーションが主で、静かに集中できます。
一方で最終金曜日に TGIF(Thank God, It's Friday)を開催したり、シャッフルランチ制度で普段ふれあうチャンスが少ない業種のメンバーともコミュニケーションを取る機会をもうけています。
さらに、年に一度の開発合宿や旅行など実施。2017 年は社員みんなで台湾に行きました!参加は自由で、都合が合わない人を強制する雰囲気はありません。
【 オフィス 】
2017 年 11 月に移転したばかりのオフィスは、渋谷駅からも京王線神泉駅からも便のよい立地。コーポレートカラーのグリーンを貴重としたミーティングルームを2つ設置し、執務室にはウォーターサーバーのあるフリースペースも完備で広々&快適です。
オーダーメイドしたゆったりしたデスクとアーロンチェア(こだわりがある人には別メーカーも可)、そして高解像度のディスプレイを支給し、ひとりひとりが気持ちよく仕事できるオフィス環境です。集中したい時など仕事ながらのイヤホンはもちろん OK。気分転換にオフィス内にあるソファや縁側など移動しながら仕事するメンバーも多いです。
入社半年後からは上長との面談のうえ、リモートワークも選択可能に。子育て中のメンバーの入社に合わせてフレックスタイムも取り入れるなど、社員と経営がコミュニケーションを取りながら臨機応変に体制を作り上げています。
【代表インタビュー 】
Zaim の代表は女性エンジニア社長として新聞やテレビでも数多く取り上げられています。ネット上で読める代表的なインタビューには、以下のようなものがあります。
<会社を辞めずに夢を追う方法―Zaim 閑歳孝子 “プライベート開発のすすめ”> http://careerhack.en-japan.com/report/detail/76
<愛と執着心で人がほしがっているものをつくる> http://diamond.jp/articles/-/40460
<Rebuild.fm #92 Break Things Three Times> http://rebuild.fm/92/
お金の面から一人ひとりに寄り添い、行動を変えるために。メンバーひとりひとりが強い信念と夢をもってサービス作りに取り組んでいます。
企業名 | 株式会社Zaim |
---|---|
企業URL | https://zaim.co.jp |
PR動画 |
|
代表者 | 閑歳 孝子 |
所在地 |
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町9番5号フジタインゼックスビル5階 |
設立年月 | 2012年9月 |
従業員数 | 20人 |
事業内容 |
■『家計簿サービス Zaim 』の企画・開発・運営 ■インターネットを利用した各種情報提供サービス |